平成19年度 冬期総合科目 D. 人間・環境一般
「エネルギー問題・地球環境問題を考える」

毎週金曜日5限(16:20−17:50)
駒場11号館 1101教室

最終更新日:2008年2月4日

月日 教員 タイトル 配布物等 レポート課題(黄色はH18のものの例示なので注意)
1 10/12
高橋e-mail
ガイダンス、

エネルギーバランス・持続可能性
更新済
H19ガイダンス資料

H19講義スライド
更新済
環境・エネルギー問題には(例えば民生・運輸部門における省エネのような)短期的取り組みと(例えば水素社会への転換のような)長期的取り組みがあるが、日本において取り組むべきと考えられることを、外国の立場に立って、長期的取り組みと短期的取り組みに分けて記せ。なお、想定する外国としては、技術開発が競合する先進国でも良いし、日本からの技術移転を希望する(あるいは先進国からの技術移転等の関与を希望しない)途上国でも良いが、日本としての立場ではなく、必ず、外国の立場に立って記すこと。
2 10/19 山冨e-mail 地球史から見た環境・エネルギー問題 更新済
H19講義スライド
更新済
下記にあげる3冊の本
a. 「生命と地球の歴史」丸山茂徳+磯崎行雄著岩波書店(新書543)
b. 「環境と文明の世界史」石弘之+安田喜憲著洋泉社(新書y 030)
c. 「レアメタル・パニック」中村繁夫著, 光文社(Kobunsha Paperbacks)
のいずれか一つを選び,レポートには,
◆名前,学生証番号,学年,所属学科とコース
◆選んだ図書のタイトル
◆著者の主張
◆新たな発見・重要な知見
◆著者の考えや主張に対する批判
◆テーマに関係した君の新たな提案
などを,A4用紙で1枚ないし2枚で記述すること(様式不問)。
3 10/26 早稲田e-mail 政策実務担当者を交えたパネルディスカッション 更新済
H19講義スライド
早稲田
西尾
丸山1
丸山2
【この回のレポート課題はありません。アンケートへの記述内容で評価しますので、アンケートをしっかり書いて下さい。】

講義のテーマ:地球温暖化(GHG濃度安定化により温暖化を防止できるか?−地球シミュレータを用いた超長期温暖化予測−)

パネラー:
丸山康樹(電力中央研究所 環境科学研究所)
西尾匡弘(産業技術総合研究所)

早稲田準教授(司会)他、東京大学の関連教員に参加頂き、学生の皆さんを交えた討論会を行いますので、この機会に温暖化に関する疑問を晴らして下さい。


更新済
この分野での参考書を推薦してほしいとアンケートに書いた人が多かったので、二つあげておきます。
「気象と地球の環境科学(改訂2版)」二宮洸三(著)、オーム社
「変化する地球環境」木村竜治(著)、放送大学教育振興会
4 11/2 湯原e-mail 超長期エネルギー技術戦略 更新済
H19講義スライド
【この回のレポート課題はありません。】
5 11/9 福井e-mail 地下空間利用 【著作権の関係でネット上では公開しません】 更新済
次の2題のうちどちらかを選択し、レポートすること(中に、図面や表を含めて良い)。採点にあたっては、オリジナリティが尊重されます。
1)地下空間の上記の特徴を生かした、エネルギー貯蔵・備蓄あるいは環境対策を1つあるいは複数選択し、その現状と今後の課題を技術的あるいは経済的側面から述べなさい。
2)大深度地下に関してのホームページをみて、大深度地下開発の技術的あるいは法律的観点から、問題点と利点を述べなさい。
6 11/16 村上e-mail 国境を越える循環型社会 更新済
H19講義スライド
更新済
講義中に実際に例としてあげられた循環資源(中古家電製品、使用済み携帯電話、廃プラスチック、鉄くず、など)を一つ事例として取り上げ、どのような国際資源循環の形が望ましいかを自分なりの意見を持って述べよ。

より具体的には、まず取り上げた循環資源について、どのような問題が、どのような時間的視野に立った場合に考えられたのか。これをどのように解決しようと考えての提案なのかを明記すること。その際にはその達成に必要な政策、技術等を具体的に提案した上で行うこと。引用文献をレポートに記載すること。webからの引用も認めはするが、その場合はURLを記載することと、最終的な提案は自分の意見によるものであることが必要。(講義資料も引用は可能)
11/23 . . . .
7 11/30 島田e-mail エネルギーセキュリティに果たす石炭資源の役割 【著作権の関係でネット上では公開しません】 更新済
石炭資源の今後の利用可能性について各自の意見を述べよ。
8 12/7 徳永e-mail 地下環境問題 更新済
H19講義スライド
更新済
東京など大都市において、地下水を今後どのように管理・利用するとよいと考えるか述べよ。その場合、水資源・地表環境・地下空間利用・地下水汚染等、様々な視点があることに注意し、自分の論点を明確にすること。なお、レポート作成にあたっては、自分の考えと、文献等で得られた知識とを明確に区別すること。引用した文献等は、必ずレポートに記載すること。
9 12/14 多部田e-mail 海洋環境問題 更新済
H19講義スライド
更新済
具体的な海洋環境問題を一つ取り上げて現状を調査し、その問題の対策に関する自分の考えを述べよ。
10 12/21 鈴木(英)e-mail 海洋にエネルギー・資源を求める 更新済
H19講義スライド
更新済
わが国の200海里面積は447万km2で世界第6位の面積となっている。この面積は国土面積の約38万km2の10倍以上の面積を占めている。ここは、人間活動の場となる空間をはじめとして、自然エネルギー、鉱物資源、生物資源の宝庫でもある。今後わが国が持続的社会を構築してゆく上で、海洋をどのように保全し、利用するかは重要な問題である。しかしながらその利用は期待されるほど進んでいない。レポートでは、これらの資源の中から一つを取り上げ、その可能性、利用を阻む要因について分析を加え、利用を促進するために必要な打開策を提案する内容でまとめること。
11 1/11 田中e-mail 核燃料サイクルと放射性廃棄物処理 更新済
H19講義スライド
更新済
有用物質再利用および放射性廃棄物隔離(処分)の両面で核燃料サイクルを説明せよ。
1/18 . センター試験準備のため休講 . .
12 1/25 小川e-mail 核融合最前線 更新済
H19講義スライド
更新済
未来エネルギーに求められる要件として、「資源量」、「資源の偏在性」、「CO2排出」、「廃棄物処理」、「安定供給」、「安心感」、などが挙げられよう。これらの観点に対して、「核融合」をおよび「核融合以外の未来エネルギー」を一つ取り上げ、その両者の特徴および課題を出来るだけ定量的に比較せよ。
13 1/29
(火)
鈴木(晶)、e-mail 水素エネルギー最前線 更新済
H19講義スライド
更新済
水素エネルギーの「製造」、「貯蔵・輸送」、「利用」のそれぞれの候補技術の中から1つずつ選び、それらを開発する意義及び開発上の課題について説明せよ。また、それらを組み合わせた水素エネルギーシステムの特徴を述べよ。