略して
最終更新日:2016/5/28
第24回大会
説明
大会データ
回 年月日 参加者 東風数 優勝 2位 3位 4位 24 2016/5/28 9 130 高橋 淳(教員)7th 中村洋祐(7期生) 小林大輝(14期生) 朴 浩(留学生) 23 2015/11/21 13 137 大神寛人(11期生) 高橋 淳(教員) 石川雄介(SIM) 尾崎幸雄(11期生) 22 2015/6/20 19 144 傳寳暁士(13期生) 中村洋祐(7期生) 高橋 淳(教員) 川田 樹(11期生) 21 2014/12/6 19 136 鈴木一弥(7期生)2nd 高橋 淳(教員) 山根正嗣(11期生) 藪井耕史(10期生) 20 2014/7/19 22 183 長谷川健一(11期生) 高橋 淳(教員) 藪井耕史(10期生) 牧 亮太(12期生) 19 2013/11/23 17 129 高橋 淳(教員)6th 鈴木一弥(7期生) 藪井耕史(10期生) 大神寛人(11期生) 18 2013/6/15 16 124 藪井耕史(10期生) 長谷川健一(11期生) 高橋 淳(教員) 大神寛人(11期生) 17 2012/12/1 12 113 山根正嗣(11期生) 高山耕輔(9期生) 藪井耕史(10期生) 高橋 淳(教員) 16 2012/6/16 15 159 鈴木一弥(7期生) 藪井耕史(10期生) 高山耕輔(9期生) 和田拓也(12期生) 15 2011/11/12 12 110 高橋 淳(教員)5th 藪井耕史(10期生) 鈴木一弥(7期生) 高山耕輔(9期生) 14 2011/7/9 12 108 高橋 淳(教員)4th 長谷川健一(11期生) 高山耕輔(9期生) 鈴木一弥(7期生) 13 2010/11/20 13 124 桑野秀章(文学部) 小柳嶺(文学部) 高橋 淳(教員) 長谷川健一(11期生) 12 2010/7/31 14 110 高橋 淳(教員)3rd 鈴木一弥(7期生) 小柳 嶺(文学部) 桑野秀章(文学部) 11 2009/11/28 21 177 小柳 嶺(文学部)2nd 東義 猛(6期生) 北原 悠(6期生) 金 正将(6期生) 10 2009/6/6 12 125 小柳 嶺(文学部) 高橋 淳(教員) 村上裕馬(7期生) 鈴木一弥(7期生) 9 2008/11/15 15 147 中村洋祐(7期生) 金 正将(6期生) 鈴木一弥(7期生) 佐藤大知(7期生) 8 2008/6/21 25 207 栗原公紀(4期生)2nd 鈴木一弥(7期生) 渡辺 聡(7期生) 杉本 圭(5期生) 7 2007/11/17 18 135 高橋 淳(教員)2nd 岡住鉄也(4期生) 久米絢佳(8期生) 鈴木一弥(7期生) 6 2007/7/7 17 168 栗原公紀(4期生) 野崎達生(1期生) 高橋 淳(教員) 渡辺 聡(7期生) 5 2006/12/2 15 114 高橋 淳(教員) 安藤 翼(5期生) 寺井 徹(4期生) 北原 悠(6期生) 4 2006/7/1 20 143 小川 哲(0期生) 野崎達生(1期生) 安藤 翼(5期生) 松塚展国(2期生) 3 2005/12/17 17 121 野崎達生(1期生) 高橋 淳(教員) 岡住鉄也(4期生) 安見倫太郎(2期生) 2 2005/6/25 16 99 寺井 徹(4期生) 高橋 淳(教員) 安見倫太郎(2期生) 柿木秀雄(5期生) 1 2004/12/4 28 136 安見倫太郎(2期生) 福井良平(2期生) 田上友之(2期生) 大平宗義(3期生)
写真集
第1回 | |
初代チャンピオン、安見君 | |
妙に明るい闘い(その1) | |
妙に明るい闘い(その2) | |
第2回 | |
第2代チャンピオン、寺井君 | |
第3回 | |
まずは優勝カップの返還から | |
まだみんな元気な時間帯 | |
第3代チャンピオン、野崎君 | |
夜も明け、だいぶ疲れてきています | |
再び暗くなり、疲労困憊の残留組で記念撮影 | |
第4回 | |
第4代チャンピオン、小川君 | |
第5回 | |
序盤戦・・・まだ表情も軽やか | |
中盤戦・・・抜け番に寝る人も・・・ | |
夜が明けて、寺井先生も参戦しました。(photo by Michiko) | |
この回の優勝者はこの人です。 ワレメの親で宿敵コンテーナから国士無双をあがった場面ですね。 |
|
字一色くらいあがらないと、写真も撮ってもらえません。 | |
はるばる名古屋からOBも駆けつけました。 | |
時をかける(金もかける)雀士(●リエモンではありません)も仕事を休んで参戦。 ・・・誰よりも早く会場に来ていたようで、会場の風景のようにとけ込んでいました。やっぱりこの人は欠かせない存在ですね。 私がいなくなったら、安見杯(何か安めが入ったみたいですが)でよろしく。 |
|
第6回 | |
部屋別団体戦の卓(含、社会人) | |
部屋別団体戦その2 | |
4期生卓(含、時をかける雀士) | |
部屋別団体戦その3(含、時空を超える雀士*1) *1:安見君は高橋研の準構成員です。 |
|
計168東風中、唯一の役満 | |
第6代チャンピオン、栗原君 | |
決勝卓進出者とそれを最後まで見守ったメンツ (この回の優勝賞金はこの人たちの夕食代となりました) |
|
第7回 | |
今回、優勝宣言の岡住君、大三元スタート。 ちなみに、敬愛するOBの松塚君からの6巡目出上がり。 |
|
久米さんの参加で盛り上がる大会。 | |
今回も当然のように参加のOBたち。 | |
ディフェンディングチャンピオンは今回は静か。 | |
朝から寺井先生も参戦。 | |
珊瑚ママも参戦。 | |
決勝卓、岡住君の優勝を祈る珊瑚ママ。 | |
全員の心を折る数え役満。 | |
すいません大人げなくて。 | |
第8回 | |
ん?上のほうでも見たことが・・・ | |
決勝卓 | |
リーチかけてますね | |
第8代チャンピオン、栗原君(第6代に続き、2回目の優勝) | |
お疲れ様でした | |
第9回 | |
2期生の安見君、今回も会場にとけ込み、みんなの養分になっていました。 でも、一応、初代チャンピオンです。 |
|
←これは・・・単なる研究室での安全牌評価ゼミでは・・・ | |
第9代チャンピオン、中村君(安見君の後継者としても最も近い男) | |
第10回 | |
記念すべき第10回を迎え、焼き鳥導入というルール改正が実現しました。 当然打ち方が変わってきますので、小場になると思われがちですが、一発逆転の可能性はむしろ高くなっています。 |
|
拡大高橋研メンバーです | |
OBも参戦 | |
自主的休憩時間 | |
優勝者は小柳君(Team珊瑚) | |
お疲れ様でした | |
See you soon. | |
第11回 | |
OB参戦、久米ちゃんも久々の参加 | |
OB参戦その2 | |
決勝卓 | |
おじさんの最近の楽しみはこちら・・・ | |
第12回 | |
りんたろう、太りすぎ! | |
若手の参戦 | |
チーム珊瑚VS・・・ | |
またやってしまいました。 研究室の虎のユニフォームのおかげで、いつも以上に元気でした。 |
|
第13回 | |
今回、若手が多数参加。良いニュースです。 | |
桑野君は前回決勝卓の屈辱を晴らしました(今回の決勝卓でも、駒場から参加の長谷川君に飛ばされたときは顔色が変わってましたが・・・)。 | |
第14回 | |
決勝卓。 | |
またやってしまいました。 今回はずっとこんな感じでした↓・・・申し訳ない。 |
|
第15回 | |
またやってしまいました。若者の挑戦、待ってます。 | |
第16回 | |
鈴木君、初タイトル。 |